研修会テーマ | 内容 | 講師 |
---|---|---|
(テーマ)○☆ 助産哲学 | ・ウィメンズヘルスケア提供のための基礎能力 ・助産師に関係するガイドライン | 福岡県助産師会会長 佐藤香代 |
(テーマ)☆ 妊婦教育は全てのかなめ | ・子育てに関する支援 ・ペアレンティング | 福岡県助産師会会長 佐藤香代 |
(テーマ)☆ お産のわざと産後の経過 | ・産後の母親のフィジカルアセスメント 妊娠分娩の身体的経過やフィジカルアセスメント、起こりやすいマイナートラブルなど | 助産院mamita 院長 田中みちえ |
(テーマ)〇 勤務助産師のレジェンドから学ぶ | ・WHC 若年の母親への助産ケア | 福岡県助産師会 会計 北九州市立医療センター 山口美津枝 |
(テーマ)☆ 中医学からみた母乳育児支援 | ・母乳育児支援 | 中国医学協会会長 今中健二 |
(テーマ)☆● 女性のメンタルヘルス | ・周産期のメンタルヘルスに関する基本的知識 ・産後うつの予防・早期発見について | なかなみメンタルクリニック 院長 中並朋晶(医師) |
(テーマ)☆ 歯科医から見た赤ちゃんのお口と健康 | ・乳児のフィジカルアセスメント | みやのじん歯科クリニック 副院長 本田祐佳(歯科医師) |
(テーマ)☆ 乳児の成長・発達と運動能力 | ・乳児の成長・発達に関する診断と技術 | 療育医療センター 若楠療育園 渡部雄一(理学療法士) |
○選択研修 ●必修研修 ☆産後ケア実務助産師
《対象者》
助産師(福岡県内外 会員・非会員)、看護職、学生
《開催方法》全てオンデマンド研修会
《時間》2時間(120分)
《配信期間》10月1日(土)~2023年2月28日(火)
《参加費》助産師会会員2,000円 非会員5,000円 学生1,000円(助産師免許保持者は除く)
※福岡県助産師会員は年1回の研修会費(2,000円)が無料です。
※申込み後の返金及びキャンセルは受け付けません。
《申込み》 日本助産師会ホームページからお申し込みください。
(非会員の方も日本助産師会ホームページからお申込みください)
申込開始は2022年9月1日(木)から2023年1月31日(火)までとなります。
詳細は、福岡県助産師会ホームページからご案内いたします。
《問い合わせ先》お問い合わせフォームからご連絡ください
《その他》
●お申し込み後の「キャンセル」「受講者変更・欠席」は、必ず研修会開催前に「問い合わせ先」へご連絡ください。
●受講料の払い込み後にキャンセルをする場合は、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
東洋医学の1つである中医学の理解を深め、身体に起こる現象をホリスティックの視点からアプローチすることで母子や家族、また助産師自身の健康の向上につながるアプローチの手法を学びませんか。
・テーマ:助産に活かせる中国医学の智慧
・講師:今中健二先生(中医師)
・内容:
健康とは病気とは何か:治癒と治療との関係、東洋医学的にみた未病、自然治癒力とは何か身体・氣・霊性・環境・癒しと治癒のメカニズム、生命観と生き方
中医学の理論(陰陽論・五行論):中医学からみた身体の成り立ち、気・血・津液の概念、精と神の概念、五臓六腑の概念、臨床実践
・助産ケアにおけるホリスティックアプローチ:妊産褥婦、新生児、乳幼児のウェルネスと食との関係、食養生 など
・受講方法:オンライン(Zoom)
・受講料:日本助産師会会員、学生、一般(助産師除く) 6000円(一括)
日本助産師会非会員 12000円(一括)
・日時:2022年8月~2023年7月 全12回、全日19~20時
第1回 8月25日
第2回 9月29日
第3回 10月27日
第4回 11月24日
第5回 12月22日
第6回 1月26日
第7回 2月16日
第8回 3月23日
第9回 4月27日
第10回 5月25日
第11回 6月29日
第12回 7月27日
*申込は準備が整い次第、再度掲載いたします